1 2006年 11月 30日
2006年 11月 28日
下記 使用タックルを記します。 ロッド CND サルモサラー 15.6f ♯10~11 リール ハーディ マーキスサーモンⅡ or ブグレー♯4 ライン CND GPS フローティング or RIO ウインドカッター ウインドカッターは風が強いとき(笑)、CNDラインで飛ばなくなった時(←体が言う事を聞かない時に使用) 3.5m位でカットし、チェンジブルにしています。 ティップ RIO インタメとタイプ3を使用。 タイプ6、T14も持っていったが使わず。 ティペット ナイロン20LB 1.5mぐらい フライ ブロウラーパターンと言うのかな?ウォンデントンシャンク20mm+ワイヤーをつけ マラブー、オーストリッチ、アムハーストフェザント、フラッシャーをハックリングしています。 色は自分の経験上、レッドをメインに、ローライト時、濁ったらブラックを使い分けました。 GPは使用せず。 サングラス サイトマスター これ重要。最近使い出したのですが、水流に矢印がついたように 私には見えます(ドラゴンボールみたい) 色はライトブラウン。 ![]() つり方(私が重要だと思った事) ・ 流速が大切。同じ流速にいます。イメージはウグイのいる流れ、ヤマメ、サクラではない。 ・ 沈み込む流れにいる。いわゆる食い波にフライが漂う、スイング、ターンでなく、ドリフトのイメージが大切と思いました。 ・ 流速の変わり目にいる。 早い流れからゆるい流れになった所。またはその逆の手前。 ・ 合流点、(Y、Xポイント)にいる。 ・ ストラクチャー(岩、えぐれなど)を意識する。 ・スイングを最後まで続ける。 岸際でバイトする。ロッドを岸際に向け、流し込む。 ・遠投しない。正確なドリフト、流れのトレースを優先させる。 ← これはキャスト能力、腕が伴わない為 ・合わせない。 魚がバイトし、しばらくモゾモゾ(ゴボゴボ?)しているのを我慢!走り出すのを待つ。 5回バイトしたのに、慣れない2回を合わせ、ヒットせず。 やってもうた(>_<) 矢田亜希子が頭に浮かんだ。 ”決して、合わせてはなりませぬ。” あのように広い川でも、居る所は決まっている(気がする) RUNをカバーしながら下っていっても、怪しい流れを発見し、それまでのキャスト、ドリフトで流れ方を確認、判断し、本番の流れに入れる。 そんなつり方をすると、釣れなくてもどきどきし、釣れると、より楽しくなりました。 ■
[PR]
▲
by rixtuki12
| 2006-11-28 14:53
| 鉄頭釣り
2006年 11月 27日
今日が最終日。夜までにバンクーバーまで帰らなくてはいけない事を考えると 2時ぐらいまでしか釣りをする事が出来ない。 ロッジを出ると”氷雨。 カナダなのに、演歌模様。 ![]() でも最終日。雪でもつり続ける。 と、ドラマが起こった。← ほんと、出来すぎ! サルモサラーがひったくられ、いきなり150m出される。 ![]() ちょっと、ちょっとちょっとちょっと! などと言っている暇はなく、40分経過・・・・。 ジャンプ8回、本筋で寄せては出され、200mが本当になくなる気がして、 自分が下り、こける事、1回の末・・・・ ![]() ![]() もう一枚。 ![]() 無事ランディング。 ・・・・・・。感動した。 出来すぎの結末にも達成感と来年もやりたいとの欲望?が生まれ帰路に着くことにしました。 途中の風景。 ![]() スティールはこんな所も遡上し、300kを夏に出発し、たどり着くそうです。 すごい魚です。いつまでもこの地で泳いでますように! などと感傷に浸っていたら、こんな天候に!とほほ。 ![]() でも、無事に日本にたどりつきましたとさ。 おしまい。 ■
[PR]
▲
by rixtuki12
| 2006-11-27 21:29
| 鉄頭釣り
2006年 11月 26日
あまりの釣れなさ、寒さ、夜のやる事の無さに、街で一軒あるパブに毎夜、 飲む事が日課となってしまった。 ![]() ここのパブのインテリアは白頭鷲、ヘラジカ(牛よりでかい!)巨大サーモンが飾ってあり スティールの写真もあります。 一見の価値あり。 とまっている所はこんな感じ。 ![]() 朝起きて、通称”ステーション” ホテル前に入る。 ![]() ここの前だからホテルラン。らしい 足元にはカナダらしい、これでも1mぐらいある、サーモンの亡骸。 ![]() いい流れです。 1キャスト5ステップで遠投せず、丁寧に、流れを輪切りするように下っていく。 ![]() で、ここでまたまた奇跡が起こり、1本ライディング! できました。 が、デジカメ電池切れ↓(:ー:) 地元の人は早く逃がせ!と言うし(大変魚を大切にしています) 一匹目と同じぐらいのサイズだった為、サクッ。と リリース。 (今思えば、電池暖めて、一枚でも取るべきだった) 明日が最終日、残念と言うより、つり方が判った気がする充実感が出てきました。 でパブへGO! 続く。 ■
[PR]
▲
by rixtuki12
| 2006-11-26 13:18
| 鉄頭釣り
2006年 11月 25日
2日目から降り始めた大雨で、メインのポイントの上流にある支流が泥にごり・・・・。 地元の人曰く、”brown is bad!” ![]() そりゃそうだよな。と納得しながらも、川以外、何も無い町。 だめそうだと判っていながら、投げ続ける。 ここも有名ポイント、半分はにごりがこないので、投げ続ける。 ![]() RUNの移動中、外気温2度での雨。 ![]() すこし、めげてくる。 テクがない分、気合と根性でカバーする。 一日中投げ続けて、かえって来る時はこんな風景。 ![]() ときには晴れて、こんな風景に出会う。 ”おっ、パタゴニアのロゴと一緒!” ![]() やはり、一日目で運を使い果たしてしまったのか? でもまだ、後2日ある。がんばろう。 ■
[PR]
▲
by rixtuki12
| 2006-11-25 20:16
| 鉄頭釣り
2006年 11月 24日
一路、レンタカーで現地に向かいます。 外気温は5度ぐらい。 山には雪が見えます。 とても寒そうです。 ![]() 300km、一気に走りきり、到着。 なるほど、ここが聖地?か。 ![]() 今回の相棒はフォード、エクスプローラーリミテッド。 9年落ちのランクルにいつも乗ってる私には、大変快適に感じました。 翌日、スタート。 4時間何もなし。 2本目のランの中、岸際にワンドに流れが入り込み、合流点に鏡が出来ているポイント。 (サクラだったらこんな所が怪しいな) ![]() スイングもいい感じだな、思っていた瞬間、 水面に彼がもんどり打った。 ○×△・・・・・・・。 ![]() ![]() ![]() つ、釣っちゃいました。 つ、続く。 ■
[PR]
▲
by rixtuki12
| 2006-11-24 22:15
| 鉄頭釣り
2006年 11月 14日
2006年 11月 09日
一ヶ月前に下澤先生のキャストのスクールを受け、シングルスペイが矢?まで行かなくても とんがって飛んでいく自分の進歩に感動し、釣りのスクールを受ける事にしました。 相変わらずかっこいい先生のキャスト。 ![]() 内容はラインコントロール、メンディング、クランクの入れ方から、スティールヘッド!のつり方まで。 今まで散々苦労していた事が解決しました。 こんな事なら早く受講すればよかったと改めて思います。 スペイ、本流の迷宮にはまっている方には、ぜひ受講をお勧めします。 私も釣りが変わりました。 でその結果、かなり大物を釣るのが難しい、利根特設釣り場で、釣れました。 ![]() ひれ丸の為、顔アップ。 ![]() これ以外も50CMぐらいのが釣れたのですが、写真を写すときに外れてしまいました。 ![]() この調子で、スティールヘッドも・・・。 11月14日から行ってきます。 釣れるかな? 釣れればいいなぁ。 ■
[PR]
▲
by rixtuki12
| 2006-11-09 14:38
| ニジマスの釣り
2006年 11月 06日
最近忙しくえらい更新が遅くなりましたが、10月末に石川の手取川にいってきました。 ごらんのように、メインのポイントは人、人、ルアー、餌の無法地帯の様相・・・・。 ![]() 開いているところでスペイはやったのですが、えらい風・・・。 で、かなり戦意喪失・・・。 でも景色は抜群です。 ![]() 釣友(ルアー)のサケイメージ画像・・・。 ![]() スチールヘッドの練習には全くならず、終了しました。 はたしてカナダはどうなることやら。 ■
[PR]
▲
by rixtuki12
| 2006-11-06 21:27
| サケ釣り
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
お気に入りブログ
メモ帳
以前の記事
2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||